![]() |
[←もどる] |
|
記録 当日参加スタッフ(いけばな展示及び指導) 杉武猿R、桑原仙溪、松本司、西阪保則、松本博茂、笹岡ヘ甫、大津智永、杉風F紀、和田熾瘁iいけばな展示のみ)、井上冷一風(いけばな展示のみ)。 楽しい一日となりました。 お寄せいただいた感想文を掲載させていただきます。 楽しみにしておりました茶話会、生花体験に招かれ、ありがとうございました。 共に寄り添って下さり、皆様の心かけが伝わりとてもありがたく思いました。 早速生けて置いたところ部屋がパァーっと明るくなりました。それには驚きました。 (今まで恵まれていた、あたりまえにあったのに、もう飾ろうとも思えなかった、思わないと決めていたのに。) また、今回は夫も参加し、初めての生花体験でとても楽しそうでした。笑顔も出ず、とげとげしい二人の生活にうるおいを感じました。 私も久々に夫をほめて喜びを感じました。 たとえひとときでもうれしいです。またひとつひとつ重ねてまいりたいと思います。 閉ざされた心がひとめくり開かれました。 まだまだ沈痛な思いで過ごされている方々にも、平安な日がきますようにお祈り申し上げます。 雨の中でのご準備後片付け等お疲れ様でした。 京のおもてなしに感謝申し上げます。 先日の府立植物園でのいけばな体験では、お世話になりました。 生きている命を大切に、お花にも心配りしながら扱うというお話にも気持ちが和らぎました。 福島の自然や土地も人の心も、いつか癒されるといいです。 普段お花をいける事もなかなかありませんでしたが、雨にうたれる植物園の樹々や花々、皆さんと一緒にいけた作品がとても綺麗で、自然やお花はいいなと改めて思いました。 これからは自分で小さな花をいけたりして楽しみたいです。 丁寧に優しくご指導下さりました先生方、差し入れくださった方々、綺麗なお花をご提供下さった方々全てに感謝申し上げます。 ありがとうございました^ ^ 先日は大変お世話になりました。 親子(9歳の息子)で参加させていただきました。初めてのいけばな教室でしたが 短かな時間で先生が説明してくださり、子供にも分かりやすくあっという間に時間が過ぎてしまいました。 子供は 「こっちはとても高く もう一本はとても低く凄くいいね」と 先生が褒めて下さり、とても嬉しかったようです。 花といえば桜を思い出します。 震災後、桜が近所の公園でも咲いていたのでしょうが原発で外出することが殆どなく草木にも極力触れない生活をしていました。京都に避難して翌年に桜を見たとき 本当に日本の桜は綺麗だなあと感じました。 放射能で汚染された土地で自分の庭に咲いた花ですら、家の中で生ける事は出来ませんでした。今回このような支援をして頂き楽しい時間を過ごすことができました。本当に有り難うございました。 先日はありがとうございました。 前日に駆け込みの申し込みで午前の部に参加させて頂きました。 生憎の雨でしたが、植物園の中の飛びっきり景色のよい研修室でお花に囲まれて笑いの絶えない時間を過ごすことが出来ました。 若手からベテランまでの華道家の先生方にほとんど個人レッスンのようにお教え下さり感激です。 お花を使ったクラフトのような感じで小さい子も楽しんでましたし、小学生たちは、自分でドンドン生けちゃってました。 講師の先生方は全員男性で若いおにいさん先生もおっちゃん先生も皆さん子ども好き。 次回チャンスがあれば、他の避難者の皆様にも参加されるをおすすめしたいです。 茶話会に参加できなくて、とてもとても心残りです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[←もどる] |
copyright © 2002-2012 IKEBANA NETWORK 21 KYOTO all rights reserved. http://www.ikenet21kyoto.com/ |
L>